柳宗理ステンレス片手鍋18cmをレビュー!48ヶ月使って実感したオススメポイントを紹介!

この記事は約5分で読めます。

どうも、べーこんです!

早速ですが料理をする理由について考えたことはありますか?

料理をする理由は人それぞれ、状況によって様々あると思います。

お腹が空いたから、外食するには財布が寂しいから、愛するあの人に食べてもらいたいから…


そんな理由のひとつに、

「使いたい道具があるから」

そんな答えを想起させてくれるような鍋が今回ご紹介したいアイテムです。



Mr.機能美「柳宗理」の片手鍋

柳宗理

日本を代表するデザイナーである柳宗理氏の名前を冠したブランド、「柳宗理」

その代表作のひとつである「片手鍋ステンレス片手鍋18cm」は、私べーこんが最も好きになった同ブランドの調理器具です。


一見すると、少し変わった形をしている他は至って普通の鍋。

私も最初はそう思っていました。

個人的なストーリーを並べますが、最初にこの鍋を認識したのは大学生の頃。
ネットのレビューではかなりの好評を得ていたと記憶をしていますが、実際に店頭で試しに手にとってみても値段以上の価値を当時は見出せず、気づけば5年以上行動に起こすことはなかったのです。

ついに私がこの鍋を手にしたのは、今まで使ってきた安物の片手鍋が下手ってきたのがきっかけ。

世の中に愛される所以を実際に使用して確かめてみよう。

そのような、欲しいというよりも確認したいという心境でした。

そして実際に使ってみることで、店頭で手に取った際には全く想像もできなかった機能性を早々に身をもって味わうことになったのです。


料理にコミットする奇跡のオーバル型

柳宗理

改めてその造形を確認していくと、まず目に入ってくるのは非点対称のオーバル型のフォルム。

公式には、湯切りや蒸気調整を蓋の回転で行うことができるとの説明のみ書かれています。

確かにその通りなのですが、この機能を実際に試してみると、想像以上に便利なことにいきなり気づきます。

まず私がこの系統の片手鍋に求める条件は、

  • 熱伝導
  • 湯切りのしやすさ
  • 使用時の軽快性

以上の3点です。


まず熱伝導に関しては、ステンレス単層構造であるため問題ありません。

ステンレスよりはアルミニウムのほうが軽くて熱もすぐに通るのですが、一方で耐久性が失われるので、手返し多さや多少の乱暴な使用に日常的に耐えてくれる点からしてステンレス一択かなと私は思います。

続いて湯切りのしやすさについて。

私にとっての片手鍋の基本的な用途は、「湯沸かし」「茹で」「麺調理」です。

特徴的なフォルムによってこれら全ての用途に完全適合していると私は結論付けました。

蓋をずらすことで隙間を調節できるという機能は、この形でしか実現できません。

今までは正円の鍋しか使ってきませんでしたが、右手で鍋の柄を持ち、左手で蓋を軽くズラすという難易度の高い湯切りを行う必要は、この鍋では必要ありません。

柳宗理

こんな感じで隙間を作れば、中の具材をこぼさずに湯切りを行うことができます。

この恩恵が本当に大きい。

蓋には○の模様が刻まれているのですが、これは柄の部分に合わせる目印

完全に蓋を閉めるための細かな心遣いのおかげで一層便利さを感じます。

ここまで来るともう後には戻れません。


柳宗理

最後に使用時の軽快性についてですが、これは前述のポイント達を総合して得られる、
ユーザーにとっての、いわば究極のわがまま。

「早くお湯が沸いて、湯切りができて、軽くて、持ちやすくて、しまいやすくて…」

18cmの円からほんの3.6cmだけはみ出たオーバル型の鍋にはそんな軽快なホスピタリティが詰まっています。

上図のように、フックにかけるパーツもあると便利ですし、柄の形もスッと吸い付くような柔らかい丸みを帯びているんです。細かい部分も料理人目線で魅力たっぷり。

そして使えば使うほどその魅力は増していくのです。


柳宗理

例えばこんな感じでレードルを最小限のスキマを開けた状態で立てておくことができます。

私はよくこんな感じで味噌汁をストックしています。

おたま置きを用意しなくてもいいのはスッキリして気分がいいです。

おまけに思いの外焦げ付きにくいのも高得点。

味噌汁や煮物系を薄手の鍋で調理すると、側面の極端な温度差で焦げ付くことがよくあります。

その程度がそこまで重くなりにくく、こびりついたとしてもタワシなどで簡単に落とすことができます。

汚れが簡単に落ちるか否かは料理の頻度に影響しますよね。

あと、最近気づいた意外なメリットの一つに、「麺の茹でやすさ」があります。

例えば乾燥うどんなんかは茹で始めてしばらく経たないと柔らかくならないので、曲げられず、最初は手で持ったまま時間をかけないといけません。

しかし、この鍋を使うと、オーバル型の形状上、モデル名の18cmよりも最大で3.6cm直径が長い部分が発生します。

この最大径を生かすことで長めの食材をスムーズに投入することができるのです。

これは意外と知られていない利点だと思います。



「鍋を使いたいから料理をする」という新境地

柳宗理
柳宗理

以上が私が柳宗理の片手鍋を手放せなくなった理由です。

正直、素材が特別良いという道具ではありませんし、デザインコストなども多くかかっているかと思います。

しかし、人の心を打つそのフォルムは「用の美」を意識したものであると柳氏は主張していたそうです。

その主張通り、デザインによってこれだけのベネフィットが生まれているのであれば、それは見た目だけではなく、本当の意味で価値のある美しさなのだと私は思います。

多くのユーザーのハートを掴んだこのオーバル型の片手鍋を、私も引き続き大切にしていこうと思います。

皆さまも機会があればぜひ手に取ってください。
そして、本当の機能美とは何か。その答えの一つを体感していただければ幸いです。

それではまた。


コメント

タイトルとURLをコピーしました