スタンディングデスク「FLEXISPOT E3」とパイン集成材天板で快適な在宅勤務を実現してみた

この記事は約6分で読めます。

今年の4月以降、在宅勤務の日々が増え始めた企業は少なく無いと思いますが、私が勤めている会社もその一つです。

5月くらいまでは、半分強制的にテレワークという状態でしたが、現在は一応出社OKということになっております。

ただ、個人的には、

出社する必要がなければ家で仕事最高じゃん!

という感覚で、今は月に5日程度の出社に落ち着いています。

そもそも勤め先が東京の企業なので、出社するたびに不安を感じるくらいなら家にいたいというのは自然な感覚ではないでしょうか。


ということで、これからの在宅勤務をより快適にするため、電動昇降機能付きスタンディングの脚と、上に載せる天板(木の板)を購入して、ワークデスクを自作してみましたので、その一部始終をレポートしてまいります。

なお、私DIYは初挑戦ということで、ひとつひとつ調べながら作業を進めました。

必要な道具から材料、製作のポイントなどをビギナー視点で紹介していこうと思います。


FLEXISPOT E3は脚だけ買うべき3つの理由

今回私がまず用意したのはスタンディングデスクの脚、

FLEXISPOT E3Wです。

 

今となっては、すっかりおなじみのド定番商品ですね。

型番はE3となっておりますが、本体カラーによって末尾にBかWがつきます。
ブラックはE3B、ホワイトはE3Wです。

なお、天板がセットになっているものもありますが、今回私はあえて脚だけを買いました。

その理由は、


  • 自作した方が安いことが多い
  • 自分の部屋に天板の素材、色、サイズを自由に合わせられる
  • DIYを一度経験してみたい



といった具合です。

FLEXISPOT E3、EN1、EC1、H2の違い

FLEXISPOTには4種類のモデルが存在しますが、それぞれ全く違う性質を持っています。

低価格モデルから順に簡単に説明していきます。


FLEXISPOT H2シリーズ

H2は最も安くて2万円台半ばで手に入ります。

しかし、昇降は手動なので、いちいちハンドルを回さないといけません。

私は面倒に感じたのでこのモデルは外しました。

FLEXISPOT EC1シリーズ

EC1からは電動昇降機能が付き、価格は3万円弱です。

ハンドルガン回しは避けたい方にはこのモデルもコスパがいいかもしれません。

FLEXISPOT EN1シリーズ

EC1に高さメモリー機能が付いて、価格は3万円半ばです。

ワンタッチで記憶させた高さに自動昇降させられますので、これは非常に便利。高さは3つまで登録できます。


FLEXISPOT E3シリーズ

最高モデルのE3シリーズは、4万円弱のプライシングです。

基本的にはEC1と変わりませんが、違う点は下記の通り。

EN1シリーズ

  • 昇降範囲 71-121cm
  • 昇降速度 25mm/秒
  • 対荷重  70kg

E3シリーズ

  • 昇降範囲 60-123cm
  • 昇降速度 38mm/秒
  • 対荷重  100kg


このあたりは、使用する方の環境次第なので、自分と相談して決めればOKだと思います。



ジョイフル本田へ天板を買いに行く

デスクの脚を注文したら、次は天板を買いに行きます。

いまさらですが、天板というのは、机の板のことです。

私は近所に北関東ホームセンターのカエサル的存在、ジョイフル本田へ足を運びました。

木材卸しから創業し、今では東証1部の大企業となったこのお店に行けば、きっとお気に入りの天板が見つかるはずです。

そして当たり前のことですが、板を買いに行く前には、

部屋の寸法を測った上で、適切な大きさのイメージをあらかじめつけておきましょう。

ちなみに、私が今回求めていた天板のサイズは、

厚さ25-30mm * 幅60-70cm * 長さ180cm 

です。


思いっきりスペースを有効利用したかったこと、今後引っ越して長すぎることになっても、切って調整できることを前提にしております。



まず目に入ったのは杉の無垢材です。

無垢材というのは、木をスライスし、そのまま板に加工したものです。

ありのままの木目が美しいのですが、薄いと経年で反りやすいのがデメリット。

逆に厚いと高価で、なおかつ側面が湾曲しているのでワークスペースとしては効率的には使いにくいと思い、今回はパスしました。


次に目に止まったのは、桐材です。

桐材はとても軽いのに、それなりの強度があることで扱いやすい木材です。

そして何よりも安い。

これは集成材といって、細い木をいくつも組み合わせて圧着させて整形した板ですが、基本的に無垢材よりも安くなります。

ちなみに、私が求めていたサイズに近かった天板は5,000円程度で販売されていました。


最後に候補に上がったのは、パイン集成材です。

パインとは、日本で言う赤松のことで、その由来は松ぼっくりがパイナップルに似ていることからきています。改めて調べ直してみたところ、どうやらパイナップルが松(パイン)に由来しているとのことでした。松ぼっくりに似ていることから、パイン(pine)の実(apple)と呼ばれるようになったようです。

桐材よりも圧倒的に丈夫なのに、価格も安いというコストパフォーマンスに優れた木材です。

無印良品の家具にもよく使用されており、木目も綺麗なのが特徴です。



そしてこの商品、なによりも私が求めていたサイズに限りなく近い!

ホームセンターにはなかなか求めている規格がないと聞いていたので、不安だったのですが、奇跡的にぴったり寸法に出会うことができました。

パイン材も気に入ったので、今回はこいつを買うことに決定しました。


ホームセンターで天板を買うときは運搬手段に注意

さて、めぼしい天板を見つけたら、次のステップは家までの運搬です。

木材によっては自家用車では載せきれない場合が多く、今回はまさにそのような状態でした。

流石に180cmある木の板を載せられる自家用車はそうあるものではありません。

しかし、ジョイフル本田には有料で運送サービスが用意されているので、安心して買うことができます。ただ、混み具合によっては違う日になることもあるので注意してください。

また、なんと無料で貸し出し用の軽トラックもあるので、任意保険に入っていて、なおかつ自分で運びたい場合はこちらを利用してもいいかもしれません。


塗装は定番のワトコオイルがオススメ

天板は表面加工がされていないことが多いので、色付けや腐食防止のためにオイルを塗布する必要があります。

今回用意したのは、DIYの鉄板オイルである、

ワトコオイル 家具用 ナチュラルカラーです。



エクステリア用、屋内用、家具用など種類がめちゃめちゃ多いので、購入するときは注意してください。

その他、ジョイフル本田で購入したのは、下記の通りです。

油性用のハケ。水性と間違わないよう注意!


紙ヤスリ。
通常の320番、400番、あとは耐水320番を購入しました。


そして最後に用意したのが、


BOSHの電動ドライバーと、天板に下穴を開けるためのドリルアダプターです。

今まで六角やプラスドライバーを手回しで操ってきましたが、いよいよ電動工具の登場です。

ちなみに、これはAmazonが安かったのでFLEXISPOTと一緒に注文しました。


材料と道具が揃ったらいよいよ作業開始です!



コメント

  1. 原大和 より:

    パインとは、日本で言う赤松のことで、その由来は松ぼっくりがパイナップルに似ていることからきています。

  2. べーこん より:

    原大和様  由来について念のため調べ直してみたところ草を生やされた理由がわかりました。松の名がパイナップルに起因しているのではなく、その逆なのですね!大変失礼いたしました!記事を修正させていただきます。ご指摘ありがとうございました!

タイトルとURLをコピーしました